トランスペアレント IP モードを有効にすると、装置は、WAN サブネットを内部インターフェースにブリッジできるようになります。
インターフェースをトランスペアレント モード用に設定するには、以下の手順に従います。
利用可能なオプションは、選択するゾーンの種別によって異なります。
「トランスペアレント範囲」で、このインターフェースを通じてアクセスする IP アドレスの範囲を含むアドレス オブジェクトを選択します。アドレス範囲は、LAN、DMZ、または、内部のトランスペアレント インターフェースに使用されるゾーンに一致するその他の保護ゾーンといった、内部ゾーン内にあることが必要です。
要求を満たすアドレス オブジェクトが設定されていない場合は、「アドレス オブジェクトの作成」を選択します。「アドレス オブジェクトの追加」ダイアログが表示されます。
このインターフェースを介した セキュリティ装置のリモート管理を有効にするには、サポートされている管理プロトコルを選択します。HTTPS、Ping、SNMP、SSH から 1 つ以上を選択できます。このオプションは、既定では選択されていません。
同じセキュリティ装置の別のゾーンからの管理用 WAN インターフェースへのアクセスを許可するには、アクセス ルールを作成する必要があります。
「管理」や「ユーザ ログイン」のプロトコルに「HTTPS」を選択すると、「HTTP から HTTPS へのリダイレクトを有効にするためのルールを追加する」が使用可能になり、選択されます。HTTP から HTTPS へのリダイレクトを防ぐには、このオプションの選択を解除します。
「ユーザ ログイン」プロトコルで「HTTP」を選択すると、リダイレクトは無効になります。
この機能の構成要素は、内部の「ユーザ認証の設定」オプションで制御することができます。詳細については、「DP のオフロードによる HTTP/HTTPS リダイレクト」を参照してください。
装置のアドレスを変更した後に暗号キーを再生成するには、管理者パスワードが必要です。