帯域幅管理 (BWM) により、最小帯域幅の保証と、トラフィックの優先順位付けが可能になります。帯域幅管理は、「ファイアウォール設定 > 帯域幅管理」で有効にします。アプリケーションやユーザの帯域幅の量を制御することにより、利用可能な帯域幅すべてを少数のアプリケーションやユーザが消費することを防げます。異なるネットワーク トラフィックに割り当てられた帯域幅のバランスをとり、そしてトラフィックに優先順位を付けることで、ネットワークのパフォーマンスを向上できます。
さまざまな種別の帯域幅管理を有効にできます。
帯域幅管理の設定と各種帯域幅管理の効果については、https://www.sonicwall.com/ja-jp/support/technical-documentation/ にある SonicOS 管理マニュアルを参照してください。
SonicOS では、すべてのインターフェース上の送信 (発信) トラフィックと受信 (着信) トラフィックの両方に帯域幅管理を適用できます。送信帯域幅管理は、等級ベース キューイングを使用して行われます。受信帯域幅管理は、TCP 固有の動作を使用してトラフィックを制御する、ACK 遅延アルゴリズムを実装することによって行われます。
等級ベース キューイング (CBQ) により、ファイアウォールの保証された帯域幅と最大帯域幅のサービス品質 (QoS) が提供されます。そのインターフェース宛てのすべてのパケットは、対応する優先順位のキューに登録されます。スケジューラは、パケットのキュー登録を解除して、フローの保証された帯域幅と利用可能なリンクの帯域幅に応じて、パケットをリンク上で送信します。
このセクションで説明するオプションは、帯域幅管理が「ファイアウォール設定 > 帯域幅管理」で有効になっている場合にのみ使用可能です。
受信および送信の帯域幅管理を有効または無効にするには、以下の手順を実行します。
「詳細」画面で「帯域幅管理」までスクロールします。
「詳細設定」は、セキュリティ装置のモデルや選択したゾーンの種別によって異なる場合があります。
このインターフェースでの帯域幅管理を有効にします。
送信トラフィックをインターフェースの最大帯域幅に制限するには、「送信帯域幅制限を有効にする」を選択します。このオプションは、既定では選択されていません。
最大帯域幅を「最大インターフェース送信帯域幅 (kbps)」フィールドに指定します。最小値は 20 Kbps、最大値は 1000000、既定値は 384.000000 です。
受信トラフィックをインターフェースの最大帯域幅に制限するには、「受信帯域幅制限を有効にする」を選択します。このオプションは、既定では選択されていません。
最大帯域幅を「最大インターフェース受信帯域幅 (kbps)」フィールドに指定します。最小値は 20 Kbps、最大値は 1000000、既定値は 384.000000 です。
これらのオプションのどちらかが選択されているかどうかで、次の違いが生じます。
必要に応じて、「既定 802.1p タグ付けを有効にする」を選択して、このインターフェースを通過する情報に QoS (サービス品質) 管理のための 802.1p 優先順位情報のタグを付けます。このオプションは、既定では選択されていません。
このインターフェースを通じて送信されるパケットは、VLAN id=0 のタグ付けが行われ、802.1p 優先順位情報を搬送します。この優先順位情報を利用するには、このインターフェースに接続されている機器が、優先順位フレームをサポートしている必要があります。QoS 管理は、「ポリシー | ルールとポリシー > アクセス ルール」で設定したアクセス ルールで制御されます。